春キャベツと、新玉ねぎで春のデトックス
デトックスに大活躍の大根、「公式LINEの動画みてから毎日大根食べてます」と言ってもらえてうれしいです🥰
(▶︎公式LINEでお友達登録してくださった方に【デトックス毒出し食材リスト】お送りしています!プロフィールリンクから申請してね)
その大根、引き続き食べてほしいけど、冬が旬なので、春本番にはどうしてもくたびれてきちゃう…
から、自然はちゃんと次を用意してくれてます☘️
🟢春キャベツと、新玉ねぎです🟢
どちらも【春から梅雨へ】の季節の変わり目に負担がかかりやすい「消化器官」をいたわってくれます。
梅雨に体調を崩しがちな方、季節問わず胃腸がダルくなる方には、特におすすめです。
春キャベツも新玉ねぎは、なるべく「生で」食べてほしいです☘️
キャベツはザワークラウト(塩もみして、出てきた水も一緒に瓶にぎゅーっと漬けるだけ)にして酵素も一緒に、
玉ねぎは、お酢や非加熱リンゴ酢に漬けた酢玉ねぎ、がおすすめ。
ですが、作るのめんどうなときは、キャベツに味噌、玉ねぎはそのままサラダに、とかでOK❣️
わたしは昨日(春キャベツではないけれど😅)、紫キャベツを塩もみして、リンゴ酢を加えて食べました💜
旬の野菜で季節の変わり目を軽やかに&次の季節への身体の準備を☘️
あっ、大根も食べてね!
この紫キャベツは もろやファームキッチンさんで💜愛情いっぱい野菜を育ててくださっているすてきな農家さん!
レストランでは、すぐそばの畑からやってきた野菜たちメインのランチをいただけます☘️
野菜への愛が伝わるインスタもステキです❤️
___ ___ ___ ___ ___
分子栄養医学と東洋医学の組み合わせで、身体とマインドを整える栄養の力をお伝えしています。ご相談は公式LINEより。
___ ___ ___ ___ ___
#春キャベツ
#紫キャベツ
#新玉ねぎ
#梅雨
#不調
#春土用
#旬
#分子栄養学
#オーソモレキュラー
#東洋医学
#薬膳
#藤川理論
#起立性調節障害
#紫斑病
#生理痛
#貧血
0コメント