お正月の糖質過多にタンパク質とカルシウムを

お餅、おせち、日本酒、お寿司…
お正月の糖質過多にタンパク質とカルシウムを⤴️

……………
年明けをいかがお過ごしですか☺️

わたしのお正月は恒例のスキー❄️

山頂からは太平洋も見えました✨
……………

わたしはお餅が大好きです❤️

毎年お正月はお餅太りしていました🤣
今は糖質を欲しない身体になったので、大好きなお餅も一日に2個が限界😭

ですが、お正月は、お餅のほかにも、日本酒やお寿司、おせち料理も砂糖を使う一品が多いので、糖質過多になりがち。

なので、タンパク質とカルシウムを意識して摂るようにしています。

💡身体の材料はタンパク質。

だから、お餅だけでお腹をいっぱいにしないように、お魚やお肉を先に食べたり、納豆や豆腐を追加で食べてみたりと、ゆるく気をつけています。

💡また、インスリンの分泌を促すために必須のカルシウムを意識!

カルシウムと食物繊維がとれる海藻類、あるいは小松菜やほうれん草などを、お餅と一緒に食べるようにしています。

お雑煮に切り干し大根いれちゃう、とかも、地域によってはありかな?

こんなゆるーい感じですが、意識すると体感が違うように思います。

それでも、やっぱり、お正月の食事は身体と脳に重い😅でも、美味しいし美しいし、何より楽しいからいいのです💖

そんな三が日も今日まで☺️

今日の夕食から、少しずつ、糖質寄りの食生活を戻して行きまーす。

今年もよろしくお願いします🤲

#スキー
#宮城蔵王
#糖質過多
#カルシウム
#タンパク質
#お正月太り
#ビタミンB も大事だよ!

SUNNY RAINY

分子栄養学と東洋医学に基づく ヘルスコンサルティング 晴れの日も雨の日も軽やかな毎日を送るための 食の力をお伝えします ®︎分子整合栄養医学アドバイザー

0コメント

  • 1000 / 1000