検査の大切さ。貧血?でも鉄は足りてる

「鉄が足りないのかなって自分なりにサプリメントを続けても体調が良くならない方に、ぜひ参考にしてほしいです」と
クライアント様からおっしゃっていただき🥰、
許可を得てデータ掲載します。

朝起きられなかったり、体力や気力が続かなかったり、いわゆる貧血症状のお悩み。

メンタルの不調も重く、鉄タンパク不足を疑って、市販の鉄剤とプロテインを飲んでいらっしゃいました。


ところが…


分子栄養医学的な血液検査をおすすめしたところ、体内の鉄はむしろ多め!

不調が改善しないのは、体内で鉄を使うための栄養素が枯渇しているからとわかりました。

このまま鉄剤だけを摂り続けていたら、体内に鉄が過剰にたまる重いリスクとなっていたでしょう。

わかってよかった☺️

クライアント様からもうれしいコメントいただきました🤲


分子栄養医学的な検査をすると、身体の中の栄養の過不足がわかります。

調べると、このような自己判断のリスクも減らせます。

特に不調が重かったり、長年悩んでいる方にこそ!

・きちんと調べること
・結果が出る品質のよい栄養素を必要な量とること

が、改善の近道です✨


▶︎分子栄養医学的なスクリーニング検査及び検査結果に基づいて医師や管理栄養士など専門家からカウンセリングを受けられる検査機関のご紹介を承っています

#分子栄養学 
#フェリチン
#貧血
#起立性調節障害
#鉄不足

SUNNY RAINY

分子栄養学と東洋医学に基づく ヘルスコンサルティング 晴れの日も雨の日も軽やかな毎日を送るための 食の力をお伝えします ®︎分子整合栄養医学アドバイザー

0コメント

  • 1000 / 1000