枕元のケータイ、の危険
この子の名前はガーフィールド。
よく眠る子、という意味なんです☺️
名前どおりスヤスヤよく寝る子でした☺️
よく眠る子、という意味なんです☺️
名前どおりスヤスヤよく寝る子でした☺️
健康にとって、ぐっすりスヤスヤ眠ることは、栄養と同じくらい大切!
そのために必要なものの一つが、暗闇。
寝るときは、寝室を真っ暗にするといいそうですよ。
ところが、せっかく部屋を真っ暗にしても、
枕元にケータイを置いていると、、
生体リズムが、昼間と認識して、
眠りを妨げてしまいます。
人間は、脳の中にある、松果体というところで、
生体リズムをコントロールしています。
松果体は、第3の目、ともいわれる、
とても感度が高く重要な器官です。
その松果体は、ケータイなどから発する微弱な電磁波を「光」として認識してしまいます!
つまり、枕元=松果体のすぐそばにケータイがあると、身体はいつまでたっても、光がある=日中=起きている時間、と認識するのです。
その結果、眠りに必要なセロトニンなどの分泌が
妨げられて、ぐっすり眠れない、眠りが浅い、
寝ても疲れが取れない、ということにつながります。
なので、よい睡眠、松果体のためには、
ケータイを、離れたところへ置きましょう。
少なくとも、頭から180センチ以上離れたところに置くとよいそうです。
短い睡眠は肥満も招きます!
ダイエットや、ぐっすりスヤスヤ眠るためにできること、試してみてください✨
🐶ガフィは去年亡くなってしまいました。一緒に寝ていたころが懐かしいです。会いたいな🌈
#睡眠
#睡眠改善
#睡眠の質
#睡眠不足
#松果体
#セロトニン
#第三の目
#サードアイ
#電磁波
#すやすや
#ぐっすり
#分子栄養医学
#うちのこ
#カニヘンダックス
0コメント