ハッピーフィーリング

セミナーなどでは、かなりしつこくお伝えしていますが!
食事でいちばん大事にしたいのは、栄養よりも、

"楽しく食べること" 

どんなにいい食事も、イヤイヤ食べたり、
叱られながら食べたりしたら、台無し。
せっかくの栄養が吸収されません。

大切な人、好きな音楽、心地よい空間、
好きな食べ物、お気に入りの食器、

何でもいいから、好きなものに囲まれたり、思ったりしながら、楽しく食事をしましょう✨

すると、
多少、胃酸が少なくても
腸の調子がイマイチでも
身体がそれなりにうまく機能して
消化も、吸収も、排出も、
うまいことやってくれるのです✨

この現象に、胃腸の「ハッピーフィーリング」という
呼び方がついていることを先日知りました。

なんてすてきな名前でしょう✨

みなさんが心から「豊かだなぁ」と感じるものやシチュエーション=ハッピーフィーリングは、何ですか?😊

それを考えながら食べるだけでワクワク!
胃腸が働いてくれそうです✨

わたしなら、山や空などの地球のいろどりと家族の存在が、
ハッピーフィーリングの原動力のひとつ!

ひとりで台所に立ったままレトルト食品をかっ込むときも、家族で山に登ったときのことなどを思い出すと、いい感じになります✨

そういえば、あるセミナーの後、

「"イライラしながら作ったバランスのよい食事より、ニコニコしながらお湯を注いだカップラーメン"というフレーズが忘れられません」

というご感想をいただいたことがありました😆

胃腸のハッピーフィーリング、体感してみてください✨

#ハッピーフィーリング
#心と体は繋がっている 
#楽しく食べよう
#蔵王
#登山
#山が好き

SUNNY RAINY

分子栄養学と東洋医学に基づく ヘルスコンサルティング 晴れの日も雨の日も軽やかな毎日を送るための 食の力をお伝えします ®︎分子整合栄養医学アドバイザー

0コメント

  • 1000 / 1000